MENU

小児歯科

Pediatric dentistry

小児歯科

むし歯治療について

小児歯科

子どもの歯はなぜむし歯になりやすいの?
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄いため柔らかく、むし歯になりやすいものです。また、乳歯も永久歯も生えたばかりの歯は、むし歯になりやすく、進行も早いので特に注意が必要です。乳歯のむし歯であっても放置すると後から生える永久歯や歯並びに影響することがあります。むし歯かなと気になったら早めの来院をお願いいたします。

ラバーダム

ラバーダム

当院では、小児の治療にラバーダム防湿を用いてむし歯の治療を行います。
ラバーダムとは、薄いゴム製のシートに小さな穴を開けて、その部分から歯を露出させて歯科治療を行う方法です。
この方法は、治療中に薬液や切削片が口腔内へ侵入するのを防ぎ、唾液分泌の多い小児の治療においては治療する歯への唾液や細菌の侵入を防ぐことができます。これにより治療精度を向上させることに加え、治療用器具の誤嚥防止にもつながります。

麻酔

お子さんが歯医者さんを嫌いになる理由の一つに治療中の「痛み」があります。この「痛み」を可能な限りなくすことでスムーズに治療を行うことができるようになります。当院では、様々な工夫で、可能な限りの無痛治療を実施しています。

1表面麻酔の使用

表面麻酔の使用

注射する部分にジェル状の麻酔を塗ります。
これにより注射時の痛みを少なくすることができます。
2細い針の使用

細い針の使用

針が細ければ細いほど痛みは少なくなります。
当院では極力細い針を使用し、優しく注射することで痛みを軽減します。
3麻酔時に痛みが生まれる原因の一つは、麻酔液が体内に注入されるときの圧力です
当院では、麻酔液の注入速度や圧力をコンピューターによって自動的にコントロールできる電動麻酔注射を用い、麻酔時の痛みを軽減しています。

外傷について

ラバーダム

子どもの歯の外傷は、身体の他の部位と比べて日常生活においての発生頻度が高く、またその後の影響も残りやすいものです。受傷時は歯の破折や歯肉から出血などにより、子どもも保護者も気が動転しがちですが、適切な応急処置や症状に応じた対処が必要となります。早めの対応が治療の予後に影響するため、痛みなどの症状がない場合でも、歯科医院で診察を受けることをお勧めします。
症状が軽い場合でも、しばらくしてから歯が変色したり、歯肉が腫れてくることがあります。また、乳歯の場合は後から生えてくる永久歯に影響を与えることがありますので、生え変わりまで定期的に長期観察していく必要があります。

1歯が欠けた・折れた(破折)
転倒や衝突により強い衝撃を受けると、歯が欠けてしまいます。欠け方の程度によっては、歯の中の神経に炎症が起きて痛みや歯肉の腫れなどを引き起こすことがあるので、早めの処置が必要です。歯の形を治すときに使用できることがありますので、欠けた歯を持参の上、早めに受診してください。
2歯がグラグラしている(動揺、脱臼、歯根の破折)
歯の動揺は、歯を支える骨の部分がダメージを受けた場合に起こりやすいのですが、歯根が破折した場合にもグラグラになります。レントゲン写真を撮って、歯の根や周りの骨の状態を確認する必要がありますので、揺れている歯に触らず早期に受診してください。
3歯の位置がずれた、めり込んだ(陥入)
乳歯や生えたての永久歯の場合、外傷によって歯の位置がずれたりめり込むことが多くみられます。状態によっては元の位置に戻すことができる場合もあります。
また、乳歯の場合は下で育っている永久歯に影響が出ることもありますので、永久歯への生え変わりまで定期的に観察する必要があります。
4歯が抜け落ちた、なくなった(脱落、喪失)
歯が抜け落ちた(脱落)場合、受診までの時間や損傷の程度により、条件がよければ元にもどすことが試みられます。
脱落した歯がなくなってしまったり、元に戻すことが困難だったり、抜歯しなければならなくなったりと、外傷で歯がなくなった場合も対処が必要になります。
どちらの場合も定期的に観察する必要がありますので、早めに受診してください。
5歯が変色した、歯肉が腫れてきた
(変色、歯肉の腫れ)
歯を打ったあと、歯の色が変わってくることがあります。受傷してすぐに起こりやすい赤みをおびた変色は、歯の神経(歯髄)の中の血管が損傷して充血や内出血を生じたものと考えられ、充血が治れば歯の色も回復することがあります。一方、時間がたって徐々に歯の色が黒ずんでくる場合は、神経(歯髄)が死んでいる可能性が高くなります。さらに進むと根の周囲に病気ができて歯茎が腫れてくることもあります。治療により進行を抑えられる場合がありますので、早めに受診してください。