小児歯科の理想と現実の狭間
お子さんの歯医者さんが楽しくなる秘訣とは!
「うちの子が泣かないか心配…」「歯医者さんで治療なんて、うちの子には無理そう…」
こんな不安を抱えて、お子さんの歯のことが気になりつつも、なかなか歯医者さんデビューに踏み切れない保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね。私たち小児歯科医も、理想と現実の狭間で日々奮闘しています。
お子さんの歯を守るために:必要なことはしっかりと!
乳歯はいつか抜けるから大丈夫、なんて思っていませんか?実は、乳歯の虫歯を放置すると、永久歯の生え方や顎の発達に悪影響を及ぼすだけでなく、全身の健康にも関わってきます。だからこそ、お子さんの歯の健康を守るためには、適切な治療が不可欠です。
当院では、お子さんの成長や性格に合わせて、最適な治療計画をご提案しています。虫歯治療はもちろん、歯磨き指導、フッ素塗布、シーラント(奥歯の溝を埋める虫歯予防の処置)など、お子さんの歯に必要なことは丁寧に、そして確実に実施します。
「でも、うちの子、歯医者さん嫌いで…」と心配な方もご安心ください。習い事や美容室と同じように、歯医者さんも定期的に通う場所という認識を低年齢のうちから持つことが大切です。例えば、当院では治療器具の説明や練習、楽しい雰囲気作りなど、お子さんが少しでもリラックスして、歯科治療に慣れていけるように努めています。小児歯科専門医としての知識と経験を活かし、お子さんのペースに合わせたきめ細やかな対応を心がけています。
歯医者嫌いをなくす!負担を少なく、楽しく終えるための工夫
小児歯科における最大の目標は、「歯医者さんって怖い場所じゃないんだ!」「また行きたいな!」とお子さんに思ってもらえることです。そのためには、お子さんにかかる負担をできるだけ少なくし、歯科体験を楽しいものにすることが重要です。
当院では、お子さんが好きな動物No1のゾウをモチーフにした診察室、キャラクターのぬいぐるみ、治療後にはご褒美のおもちゃを用意しています。お子さんがリラックスできるアットホームな雰囲気を大切にし、歯科医師や歯科衛生士が笑顔で優しく接することで、お子さんの緊張を和らげます。治療中も「もうすぐ終わるよ」「よく頑張ってるね!」など、常に声かけをすることで、お子さんの不安を軽減します。
低年齢からの通院で慣れる!予防は最高の治療
そして、お子さんの歯の健康を守る上で最も重要なのが「予防」です。虫歯になってから治療するよりも、虫歯にならないように予防することが、お子さんにとって最も負担が少ない方法です。
当院では、歯が生え始めたばかりの赤ちゃんから乳幼児の歯科検診も受け付けています。早いうちから通院することで、お子さんは歯医者さんの雰囲気やスタッフに慣れることができます。
正しい歯磨きの方法を学べるブラッシング指導、食生活に関するアドバイス、高濃度のフッ素塗布、口腔機能の向上など様々な虫歯予防プログラムをご用意しています。定期的な歯科検診で早期に虫歯を発見し、早期に治療することで、お子さんの負担も大幅に軽減できます。(残念ながら低年齢で治療が必要になり処置しなければならなかったお子さん!!1度、歯医者さんが嫌いになるかもしれません。しかし、その後の定期検診が重要となります。保護者の方へお願いです。定期的に通院して頂き治療がなければ、お子さんは歯医者さんへの負のイメージから正のイメージへ段々と変化していきます。治療の終了が目標ではなく、歯医者さんが楽しい所になるのが最終目標です。どうぞお子さんのために力を合わせて頑張っていきましょう。)
お子さんの笑顔のために、私たち等々力ぞうのはな小児・矯正歯科スタッフ一同が全力でサポートいたします。